100kgからのズボラなアラフォーダイエット記録|2025年8月29日

100kgからのズボラなアラフォーダイエット記録|2025年8月29日

【2025年8月29日】体重・体脂肪率記録

体重:88.95kg 体脂肪率:41.5%

昨日の運動記録

  • ラジオ体操第一
  • スクワット10回×3セット
  • 踏み台昇降30分(15cm台24分、10cm台6分)
  • プロテイン(運動直後)

昨日の食事記録

  • 朝:ご飯、卵2個
  • 昼:ご飯、魚、野菜・キノコ・豚もも肉のせいろ蒸し、
  • 夜:ご飯、納豆、カキフライ、エビフライ、ミニトマト

今日の気づき

ついに88kg台に突入しました!嬉しいです!ここ数日体重が増加傾向だったので不安でしたが、無事に落ちてくれました。明日もまた減ってくれると嬉しいのですが…

そして、スクワットのフォームが間違っていたことに気づきました。ここ2回ほどスクワットを終えた後に足の付け根が痛かったのですが、フォームを見直すことで、しっかりと太もも裏とお尻に効き始めました。

以前の記録で以下の点に注意しているとお伝えしていました。

  • 反り腰になっていないか
  • 膝がつま先より前に出ていないか
  • 膝がつま先と同じ方向を向いているか
  • 太ももと床の高さは並行になっているか
  • 重心が踵にかかっているか

意識すべき点としては間違いないのですが、それに加えて「お尻を突き出す」という意識が足りていなかったようです。

これまでは股関節をうまく使えておらず、骨盤に座り込むような形でスクワットをしていたのだと思います。そのせいで関節に負荷がかかり、足の付け根が痛くなっていたようです。

腰を下ろす時にお尻を突き出すと、お尻が浮き、負荷が太もも裏とお尻にかかるようになりました。思いっきり突き出すのではなく、ほんの少し後ろに突き出すようなイメージです。そうすることで自然と重心が踵にかかるようになりました。

正しいフォームで行うことで、3セット目に入る頃には汗だくになりました。これまではいまいち効いている感覚がなかったのですが、正しいフォームだと明らかに負荷のかかり方が変わったのが分かりました。

筋トレは自分の体との対話だと改めて感じました。行うトレーニングがどこに負荷をかけるものなのかを把握し、実践する時には体の声に耳を傾ける必要があるのだと実感しました。これからもこの感覚を忘れず、フォームをチェックしながら続けていきたいと思います!